Advanced Industrial and Engineering Polymer Research
Open Access, CiteScore Tracker 2021=11.4
ISSN: 2542-5048
FEATURED CONTENTS
Collection By Topics
OPEN ACCESS –REVIEW ARTICLE
Volume 4, Issue 3 Pages 133-150
July 2021
重合物の化学再生
Manas Chanda

重合物再生は、不良廃棄物の減少や廃棄物埋立処分、経済的価値のあるモノマー又はその他の材料の回収のための優れた方法であるため、我々は、第三再生方法(化学再生)について、総合的に述べた。そして、それぞれのケースにおいて、特定のリサイクル経路と潜在的な適用性の化学的根拠に特に注意を払って、厳密に検討した。広く使用されている各重合物商品(ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、およびポリオレフィン)のリサイクル問題について個別に議論され、酵素分解、イオン液体仲介、マイクロ波照射、および超臨界液体と超流動体中での処理など、潜在性の高い従来の方法および慣例に従わない方法に注目した。また、アルカンクロスメタセシス(CAM)、タンデム水素化分解/芳香族化、Vitrimer基の再生および動的共有結合など、現在広く研究されている新しい方法についても重点的に述べた。

https://doi.org/10.1016/j.aiepr.2021.06.002
OPEN ACCESS – REVIEW ARTICLE
Volume 2, Issue 1 Pages 32-41
January 2019
グラフェン/ゴムナノ複合材料の基礎研究
Hao Zhang, Wang Xing, Hengyi Li, Zhengtian Xie, Guangsu Huang, Jinrong Wu

グラフェンはとても高い表面積、機械性能、電気転導率、熱転導率とガス抵抗性能をもっていますので、ゴムの理想的な多機能充填材料と見なされました。しかし、ゴムナノ複合材料の特性を利用するのは、グラフェンの分散状態、硫化動力学、界面相互作用などを工夫して設計する必要があります。本論文では、最近私たちはどのようにグラフェンを均一にゴム基質中に分散させることと、グラフェン或は、酸化グラフェンはゴムナノ複合材料の硫化挙動への影響のことと、どのようにゴム基質の中に、緻密な充填材料のネットワークを設計することと、どのようにグラフェンとゴムの間に強界面相互作用を設計することを纏めました。これらの基礎研究は、顕著に改善された機械性能、ガス抵抗性能、熱安定性、導電性、酸化対抗能力、およびいくつかの機能を持つグラフェン/ゴムナノ複合材料の開発の経験法則を提供してくれました。

https://doi.org/10.1016/j.aiepr.2019.01.001
OPEN ACCESS –REVIEW ARTICLE
Volume 4, Issue 3 Pages 199-208
July 2021
医療用プラスチックの再生
Blessy Joseph, Jemy James, Nandakumar Kalarikkal, Sabu Thomas

世界中の医療施設から大量の非感染性プラスチック廃棄物が発生する。ただし、その中で再生されるのはごく一部である。従来、廃プラスチックは埋立地に送られて処分されたり、不十分に焼却されたりしていた。このような慣行は、環境に悪影響を及ぼす可能性がある。高い汎用性のため、プラスチックは医療業界に欠かせない存在となっている。新型コロナウイルスによる肺炎の流行は、使い捨てプラスチック製品の需要が高まっていることを明確に示している。そのため、現時点でプラスチックの使用を完全に避けることはハードルが高いかもしれない。プラスチック再生は、間違いなくプラスチック汚染の危機を解決する1つの解決策である。医療用プラスチックの再生は、主に分別や洗浄が困難であるため、限界がある。医療用プラスチック廃棄物の再生は、医療業界と再生業界との適切な調整によってのみ可能である。新しい再生技術は継続可能な方法で活用されることが重要である。また、医療用途で使用されるプラスチックは再生可能な方式で設計されなければならない。この総説では主に医療廃棄物の弊害だけでなく、常用医療用プラスチックの再生潜在力を論述した。

https://doi.org/10.1016/j.aiepr.2021.06.003
OPEN ACCESS –CORRESPONDENCE
Volume 4, Issue 1 Pages 41-47
January 2021
アジド機能性ポリスチレンの合成:アジドエチル-2-ブロモ-2-メチルプロピオネート開始剤及び時間の重合反応への影響
Jubaraj Chandra, Farhana Sumi Rain, Tariqul Hasan, Roushown Ali

2-アジドエタノールと2-ブロモ-2-メチルプロピオニルブロミドを原料として、窒素雰囲気でアジドエチル-2-ブロモ-2-メチルプロピオネート(AEBMP)を合成しました。原子移動ラジカル重合反応(ATRP)を通じて、AEBMP開始剤とスチレンを採用して、Cu1)ブロモ-ジピリジン触媒と100温度下でアジド機能性ポリスチレン(PS-N3)を合成しました。重合反応は3つの異なる時間に実施され、そして収率および数平均分子量は、反応時間の延長とともに直線的に増加することが見出されました。熱重量分析は、ポリスチレンが300温度下で安定していることを示しました。ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)を使用してポリスチレンの分子量を決定し、1H NMRFT-IR分光法を使用して、開始剤AEBMPとポリスチレン(PS-N3)の構造に対して特徴を分析しました。

https://doi.org/10.1016/j.aiepr.2020.07.005
OPEN ACCESS –REVIEW ARTICLE
Volume 4, Issue 3 Pages 151-158
July 2021
酵素触媒再生および合成ポリマーの生分解に関する最新研究
Lilia S. Lens-Pechakova

消費後のプラスチック廃棄物の量は環境や人の健康を脅かすレベルに達しており、その管理が今、大きな課題となっている。プラスチックの生分解とバイオリサイクルは、従来のプラスチック廃棄物の新たな再生方法である。この総説では、酵素によって合成された重合物のバイオリサイクルと生分解に関する最新の研究を記述した。最近産業技術として発展した特殊な設計を用いた酵素であるPET解重合酵素を用いた、ポリエチレンテレフタレートの酵素触媒分解の最も成功した事例に焦点を当てて述べた。また温和な条件下でプラスチックを制御可能に完全分解する可能性のある各酵素に関する有望な研究結果を述べた。この総説では、プラスチックの生分解を弱める重合物の性質、酵素の選択性、活性および熱安定性を向上させるタンパク質工学的設計方法についても述べた。これらの研究は、重合物化学、微生物学、突然変異誘発機序、タンパク質工学およびプロセス工学など、多くの専門分野に関連している。これらの革新的な学際的知識を活用することで、環境廃棄物の管理に新たな視点を提供し、継続可能な循環型経済を実現することができる。

https://doi.org/10.1016/j.aiepr.2021.06.005
OPEN ACCESS –RESEARCH ARTICLE
Volume 4, Issue 4 Pages 235-250
October 2021
医療製品の付加製造用超高分子量ポリエチレン二成分原料
S.V. Panin, D.G. Buslovich, Yu.V. Dontsov, L.A. Kornienko, V.O.Alexenko, S.A.Bochkareva, S.V. Shilko

超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)は独自の性能を持っていますが、メルトフローレート(MFR)はゼロ程度と極めて低く、標準的な方法によるポリマー加工に適していません。本文は異なる等位PP含有量のUHMWPE系二成分複合材料の摩擦学性質の研究を目的とします。複合材料の製造には、a)粉末混合物の熱圧着、b)粒子の熱間圧縮、およびc3Dプリンティング(FDM)の3つの方法が使用されます。その結果、押出複合(粒子熱間圧縮及び3Dプリンティング)により作製されたUHMWPE系複合材料は、粉末混合物の熱圧着により作製されたUHMWPE系複合材料よりも、機械的性質およびトライボロジー特性(耐摩耗性、摩擦係数、ヤング率、降伏強度)が優れていることが分かりました。「UHMWPE+20%PP」複合材料は、広い荷重範囲にわたって必要なメルトフローレート(MFR)および高いトライボロジーおよび機械的性質を維持するのに最も効果的です。整形外科用摩擦ユニットの複雑形状製品(関節部品)の付加製造の原料として推奨されています。

https://doi.org/10.1016/j.aiepr.2021.05.003
  • «
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • ...
  • 14
  • 15
  • »